
- このイベントは終了しました。
舞踊講習会
2月 26, 2017 @ 10:00 pm - 2月 27, 2017 @ 12:00 am

たった3時間で日本舞踊をより上手に
先生: 英御流寿光(はなぶさごりゅう ひさてる)
振りを探す。身体を動かす。踊りの話をする。友達を探す。目的も様々で他流派の方がほとんどです。
短時間のお稽古ですが、頭の体操や基本動作運動。ちょっとした秘訣や芝居を分かりやすく解説しながら初心者、師範、流派など関係なく皆さん楽しくお稽古をしています。
今回の講習会の題材ですが舞踊小唄三曲です。
- 「幻抱いて」 この曲には二葉あき子さんの歌う、影を慕いてのアンコが入っており、忘れられぬ人への忍ぶ想いを歌った曲になります。
- 「祭り酒」 この曲には島倉千代子さんのアンコで、酒は涙か溜息かが入っております。メリハリのある曲で、夏祭りで思い出す恋の昔語り曲です。幻抱いても同じく古賀政男さんの作曲で新舞踊の先駆け的な風情のある曲です。
- 「飛梅の賦」 飛梅伝説の曲です。菅原道真を慕う梅の精のお話です。御祝儀舞踊の様子の中に鶯の振りの入った動きに変化のある舞踊になります。
詳細
講習料: 3,000円
日時: 2月26日(日) 13時~15時30分
場所: 浅草喜多八3階稽古場
持ち物: お扇子、手拭い
教材: DVD 2,500円 *希望者のみ。